1月 第11日 月初より確定損益 267万円
今日は心地よい利益を上げることができました。いつも言っていることですが、シストレは、いくらお祈りしても、こぶしを握っても、裁量で利確、損切りを入れても、Strの条件をいじっても、ダメな時はダメです。
しかし、利益の出るときは寝ていても利益が出ます。ここがなかなかシストレの運用が難しく感じるところです。
特にイナゴ銘柄などを扱ってザラバを見るスタイルだと、メンタルが強くないと運用できません。これは、含み損益が大きくうねることで、利確したくなる衝動と、損切りしたくなる衝動が常に起こるからです。
私の場合はザラバ監視が必要なStrなのでザラバ放置ができない。それで運用は想像以上に厳しい。
以前ザラバはオペレーターに徹してロボットのように無感情で執行する。というような記事を書いたことがありますが、やはり私も心を持った人間なのでそれはできないと悟りました。シストレを続ける以上、雑念が起こることを認めて、それをわきに置いて、如何に検証結果と近づけていくかでしょうね。
一方、裁量は常に感覚による判断を入れないといけない。これはこれで、かなり難しいし、才能が左右する世界だなとも思います。
テスタさんが昨年10月からの素晴らしい日次損益をブログ(こちら)に出してありました。私はシステムトレーダーの性で、日々損益を私のエクセルシートに入力し、シストレ指標を確認しましたが、あの成績は努力すれば誰でもなし得るものではありません。やはり才能が大きくかかわってくるものだと思います。
トレーダーの場合、よく言われる『人ができることは努力すれば自分もできる。自分の可能性を信じよ!』みたいな浮ついた言葉は信用しないほうが良いと思います。
どのような分野でも、やはり才能がある人はいるもので、そのような方が脚光を浴びます。
そして、自分がそうでないのであれば、それを認めて戦い方を見つけることだと思います。私の場合その手法がハイリスク・ハイリターン・シストレだったわけです。
ここで先日書きました翁氏のことばが活きてきます。
『結局相場をいかに張っていくか、という問題は君だけの最適化されたものへと最終的に自分自身で確立出来るかどうかが全てである。』
ポチっとしていただき、パチ(拍手)して頂くとやる気モリモリです。m(__)m

株式システムトレード ブログランキングへ

にほんブログ村
